ののさんと蟷螂さんが、お昼からのお稽古でございました。
太陽サンサンのお稽古でげす。
稽古場はいつも動いております。
止まっておりません。
流転しているのでございます。
はい。その最中にやはり写真を撮るのはなかなか至難の技だということに
ワタクシようやく気がつきましたでございますわよ。
そういうわけで、写真はいつも階段に集中するのでございます。
昼から階段ではMANくんが1階部分の仕上げにかかっておりました。
お稽古が終わって階段をおりてビルを出るときには、来た時とは変化しておるのです。
そんでもってちょっと足を止めて写真が撮れる、というわけでございます。

あっ!
サインがっっ!
ん? こっちにもなにか……?
え、なんで!?
どうやらこの黒い部分、シャシャシャと描いてある黒いところ、
ここねさんが描いたんだそうです。
MANくんの階段の絵は、アートパレードの時にご覧になれます!
10月29日(木) ART
音楽と即興ドローイング
開演時間:19時30分
(開場は開演の1時間前)
料金:前売り1500円/当日1800円
(ワンドリンク付き)
出演:アカイエ(MAN, キャプテンOG, ワダアツシ, 平島優, カキウチユウスケ)
プロフィール
「赤い絵」を描く抽象画家・MANによるライブペイントバンドプロジェクト。流動的編成からなるジャムセッションと即興ライブペイントにより、その場その時にしか生み出せないものを作りだすアートアンサンブルオブ大阪。
11月1日(日) コントライブ
哲学カフェ型コントライブ
開演時間:19時30分
(開場は開演の1時間前)
料金:前売り1500円/当日1800円
(ワンドリンク付き)
『なりたいだらけ2』
作・演出・出演 松原タニシ
プロフィール
哲学と欲望が交わるあたりに現れるエアポケットを笑いへと転換し、奇跡的世界観を構築するピン芸人。
誰も居ない場所からの目線で繰り出す言葉の数々が、見る者を解脱の境地へと導きつづける。
事故物件住みます芸人、虚無僧アイドル・伽里ー虚無ゅ虚無ゅとしての側面も持つ。
松竹芸能所属。姉は女優・松原美穂。
11月3日(祝) 芸の真髄シリーズ
子どもだけでなく、おとなも楽しめます!
街頭紙芝居は、テレビの出現で姿を消したと思われていますが、大阪には日本で唯一紙芝居の原画を保存している塩崎紙芝居おとぎ博物館があります。
原画を使って、今も大阪の街を中心に日本中で紙芝居を演じ続けています。
路地裏文化、なつかしの紙芝居を拍子木の音とともに自転車に乗せて、あなたの街に運びます。
街頭紙芝居師 たまちゃん(大塚珠代)
一般社団法人塩崎おとぎ紙芝居博物館所属
受賞歴 大阪21世紀協会 大阪すきやねん大賞
大阪21世紀協会 花の万博 咲いたで賞
大阪ビデオコンテスト 特別賞
大阪やんちゃ大賞奨励賞 など
開演時間:14時 こどものための紙芝居 無料(親子ともに無料)
※
かなりこども向けの紙芝居です。
19時30分 おとなのための紙芝居
※かなり大人むけの紙芝居です。
料金:前売り当日ともに1500円(ワンドリンク付き)
(開場は開演の30時間前)
コメント